仮想通貨と言えばビットコインが有名ですよね。
上下しながらもずっと右肩上がりを続けているこちらを購入したいという方も多いと思います。
この記事では、実際に入金からビットコイン購入までの流れを、私のスマホのスクショを用いながら解説していきます。
口座開設がまだでしたという方は、こちらの記事【初めての人でも簡単に!】コインチェックの口座を開設する方法【画像解説】で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
それではやっていきましょう!
コインチェックに入金する方法

コインチェックのアプリを開き、ウォレットから入出金をタップ

「入金」をクリック

「入金方法」を選択

入金方法が3種類ありますが、おすすめはGMOあおぞらネット銀行か住信SBIネット銀行への銀行入金です。
理由は、こちらの銀行口座を持っている人なら振込手数料が無料だからです!
その他の入金方法だと手数料がかかってしまい、もったいないです。
それぞれの銀行をタップすると次の画面になります。


住信SBIネット銀行に振込する人に注意点です!
振り込む際は、振込人名義欄は「ユーザーID+名前」が必須!
振込人名義欄の横にある緑の四角をタップして、コピーしましょう。
無事、入金が終わると少し時間をおいて以下のような画面になります。


コインチェックでビットコインの買い方3パターン

コインチェックでビットコインを買う方法は3パターンあります。
1:「販売所」で「現在価格」で買う
2:「取引所」で「現在価格」で買う
3:「取引所」で「指値」で買う
仮想通貨を買うことに慣れるまでは操作が簡単な販売所でもいいかもしれませんが、最終的には取引所を利用できるようになることをおすすめします。
「販売所」はコインチェックからビットコインを買うイメージ。
コインチェックが仲介に入っているため手数料を持っていかれます。
「取引所」はユーザー同士(コインを売りたい人と買いたい人)が直接取引をする場所。そのため仲介の手数料は取られません。
「販売所」で「現在価格」で買う方法
コインチェックを開き、販売所にあるビットコインをタップし、購入。

「購入したい金額」を入力し、「日本円でビットコインを購入」をタップ。

「取引所」で「現在価格」で買う方法
取引所の場所はスマホアプリからだと分かりにくいので、画像を参考にやってみてください!
下のアカウントから、「FAQ/問い合わせ」をタップ

左上の三本線をタップし、「コインチェック取引所」へ

取引所の買い板/売り板から買いたい金額をタップ

先ほどタップした価格が、自動的にレートに表示されます。
その後、自分で購入金額を入力すると、自動で計算された注文量が表示されます。

これらすべてが埋まった後に「買い」を押すと、注文完了です!

500円だと販売所しか無理そうですね。
「販売所」で「指値」で買う方法
まず、指値について簡単に説明します。
指値とは、自分の買いたい希望の価格を入れておいて、その金額になったときに初めて買うことができます。
例えば、上の画像のレート568万2610円より、自分は560万円のときに買いたいと指値を出すことはできます。その後、560万円まで下がれば買えますし、570万円にあがってしまうと買えません。
それでは、やり方に移りますね。

先ほどの画像と同じですが、こちらのレート部分に自分の希望の金額を入力して、買い注文のボタンをタップするだけです!
ただ、今すぐにでもビットコインが欲しい!って方は2番目の方法を使う方が良いでしょう。
まとめ
今回の記事では、以下の事について解説しました!
コインチェック口座への日本円の入金方法
ビットコインの買い方3パターン
1:「販売所」で「現在価格」で買う
2:「取引所」で「現在価格」で買う
3:「取引所」で「指値」で買う
スマホがあれば、入金から購入まで簡単にできるってすごい時代になりましたよね…
ビットコインなどの仮想通貨は価格の変動が激しいので、事前に口座を作って入金だけでも済ませておくと、安くなったタイミングに買いやすいですよ!
まだ口座開設してないよーという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
【初めての人でも簡単に!】コインチェックの口座を開設する方法【画像解説】
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました!